いいものを広め隊

みんなの生活をより良くしたい

ライフハック

二つ折りの長財布!?アブラサスの旅行財布がおすすめ!

二つ折り財布と長財布のいいとこ取りをした財布です! コンパクトだけど使いやすい!

ミニマリストを意識するようになったきっかけ

マキシマリストだった私が、初めてミニマリストの考えを知ったときは衝撃を受け、ハッとしました。 わざわざ隙間を埋めなくていいのか… 1.ミニマリストを知って衝撃を受けた 2.ミニマリストを知ったきっかけ 3.集中力がなかった理由もわかった 4.ミニマリス…

真面目で損する人にとって劇薬の本「いい人」をやめれば人生はうまくいく 【人生を変えた本②】

人生が変わった本 「いい人」をやめれば人生はうまくいく

時間がない…そんな人へおすすめの本「神・時間術」【人生を変えた本①】

仕事とプライベートの時間を科学的に2倍にするおすすめ本 「神・時間術」

ブログのオリジナル画像・サムネはAIで作ろう!ChatGPT PlusのDALL-E 3を使ってみた

商用利用可能のAIが生成した画像をブログに使おう

Anker Eufyのバッテリー回収対象だった!交換の手順と注意点

Anker Eufyのバッテリー回収対象だったから交換してみた。 手順と対象かどうかチェックする方法もまとめました。

【2023年ふるさと納税】オシャレな棚 買ってみました

ふるさと納税で買った棚がオシャレでよかった。兵庫県加西市のanthem Rack 4段。

【間違った自己肯定感】自己有用感、自己効力感との違い

鋼の自己肯定感という本を元に、 勘違いされる自己有用感や自己効力感との違い、自己肯定感を上げ下げする4つの要因、自己肯定感を上げる方法などをまとめました。

『大変だからこそ価値がある』 成功への道は環境が鍵

大変なことは、ライバルが少なく、新規参入の可能性がある。 大変なことを頑張ってやれば、経験値が溜まる、新しいチャンスの可能性、成長と達成感を感じられる 適切な環境でやると報われやすい。

今日どこ行く?ルーレット作りました

自作ツール「今日どこ行く?ルーレット【東京版】」の説明です。

一生返納しなくていいお守り!?実は日光東照宮にあります

日光東照宮の本地堂(薬師堂)に一生返納しなくていいお守りがあります。 干支ごとに種類があります。

Twitter から「X」へ!変化に対する心の4つの抵抗

Twitterから「X」へ! 人々の変化に対する4つの抵抗をとある本に内容から紹介します。 「変化を嫌う人」を動かす:魅力的な提案が受け入れられない4つの理由

【2024/02/29まで】4回で元が取れるプロントのSPCIALパスポートを紹介!

PRONTO(プロント)のお得なSPECIALパスポートを紹介します。 すでに4000円得しました! PRONTO FAN BOOK【SPECIALパスポートつき】

Amazonプライムデーのおすすめ商品【実際に使っているもの限定】

2023年 Amazonプライムデーで安くなっているものの中から、私が実際に使ってよかったものを厳選して紹介します。 実際に使ってよかったものだけ紹介 バッグハンガー (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.c…

2023年上半期 投資してよかったものベスト5

2023年上半期で投資してよかったもの、サービス、商品のベスト5を紹介します。 QOL向上するもの、今後効果が出てきそうなものなど。

【ミニマリスト】高いものを買うときに抑えておきたい基準とは?【コンフォート原則】

高くても、必要なもの、よく使うものは買っていい。 ミニマリスト、ジョブ理論、コンフォート原則の視点から解説しています。

【QOL向上】舌下免疫療法の体験談:2年半経過中

アレルギー体質だった私は、舌下免疫療法を始めて、QOL爆上がりしました。 ティッシュ常備、鼻詰まりからおさらばです。

iPad(タブレット)でコーディングするならGitHub Codespacesがおすすめ!

外でコーディングしたいけど、PC持ち歩くのは重いな… GitHub CodeSpaces とは 特徴 無料利用枠 使い方 惜しい点 私のiPadで勉強する時の環境 まとめ 外でコーディングしたいけど、PC持ち歩くのは重いな… と思っていました。 持ち歩きやすいタブレットでコー…

【引き出し付き】PYKES PEAK S200 LITE スタンディングデスクのレビュー

ランキング参加中ガジェット はじめに 在宅勤務が増えたこときっかけに、初めてスタンディングデスクを買ってから1年が経ちました。 引き出しがついているステンディングデスク、PYKES PEAK S200 LITE を選んだ理由、使用感、メリット、デメリットなど紹介し…

2020年 買ってよかったもの 【実質寿命が伸びる!】

コロナ禍だからこそ、家を快適に過ごす。 皆さん今年もお疲れさまでした。 今年はコロナの影響で生活がガラッと変わってしまいまいしたね。 私自身はもちろん嫌なこともたくさんありましたが、色々経験、成長でき、割と充実した年だったと思います。なぜ充実…

不安と楽しみ、普段どっちを待ちながら生きてますか?

不安と楽しみ、普段どっちを待ちながら生きてますか? 私は以前まで次の不安に備える日々でした。 私は不安症です。 次の不安なことを考えて、それをどうすれば乗り切れるか、対策を考えて過ごしていました。 そしてその不安なことが終わると、また次の不安…

約3ヶ月ぶりに出社した感想【リモートワークと比較】

以前のリモートワークの感想はこちら simpleit.hatenablog.com simpleit.hatenablog.com 私は在宅のほうがいいかな... 自粛が解禁され在宅勤務が終わったわけではないですが、徐々に慣らすために久々に出社しました。 職業はシステムエンジニアなので、もち…

リモートワーク開始から12週間後の感想

前に書いたリモートワーク初日の感想はこちら simpleit.hatenablog.com やっぱ楽だわ まずはメリット、デメリットでも書いてみるか。 メリット 通勤しなくていい 睡眠時間が取れる ガチの休憩が取れる 職務中も荷物が受け取れる ランチ台が節約 見出しなみも…

リモートワーク初日の感想【コロナの影響】

リモートワーク初日の感想 私の働く企業もコロナの影響で3月中旬まで在宅勤務を推奨するようになり、さっそくリモートワークをしてみましたので、その感想を述べます。 どんな会社? 公にはしたくないので、簡単に言うと500人規模のIT企業です。IT企業の中で…

AirPods Pro 1ヶ月使用した感想 【もうこれなしに電車で音楽はありえないわ】

AirPods Pro 1ヶ月使用した感想 【もうこれなしに電車で音楽はありえないわ】 airpods まじで買ってよかった まず結論言います!めちゃくちゃ買ってよかったです。これなしで電車や外で音楽聞くとかありえない体になってしまいました。 やはり一番の機能はノ…

人生全部やりきるのは無理

人生全部やりきるのは無理 最近わかったんですけど、話題のもの、新しいものに全て追いついてやるのは無理だなって知りました。疲れちゃいました。 毎日、新しいものが増えていきます。 性格の問題 自分は欲張りと言うか、完璧主義と言うか、とにかく損をし…

仕事帰りにカフェで勉強!やる気に頼らない勉強習慣を作ろう

✓こんな人に向けた記事 仕事終わりに勉強したいけど、疲れてできない… 家だと勉強に集中できない… 仕事終わって家に帰ると、だらだらしてしまう… ✓記事の内容 家で勉強に集中できない人はカフェ勉強がおすすめ カフェだとなぜ勉強できる? 勉強が集中できる…

歴史が長いってデメリットでもある

古くからの決まりは変更しにくい 私はIT企業の中では、比較的歴史のあるところで働いています。 ITの分野は常に新しい技術が開発されています。プログラミングと一言で言っても、言語だったり、バージョンだったり様々です。ITの分野では、もうアップデート…

Apple Watchを1週間使って、生活はどう変わったか

Apple Watch3を使い始めて1週間経ちました 以前の記事 simpleit.hatenablog.com Apple Watchを特に事前情報なく初めて使ってみました。 正直、まだフルに使いこなせているわけではありませんが、かなり便利だと思っています。 便利だと思った部分を紹介した…

なんで現金なんか使ってるの?損だぞ

キャッシュレス化のすすめ 私は現金払いのみの店以外は全てキャッシュレス化しています。 都内に住んでいるので、場所によっては違いがあるかもしれませんが、今の時代コンビニでも電子決済を勧めています。 私がキャシュレス化している場面はこちら。 コン…