今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
今年もいろいろな経験ができ、充実できました。
やりたいことがたくさんあり、ブログの更新頻度は落ちてしまいましたが、落ち着いてきたら更新頻度を上げていきたいです。
買ってよかったものと2024年の振り返りをしたいと思います。
買ってよかったもの
社会人6年にもなり、もう目新しいものを買うことも少なくなりました。
振り返ってみると、今持っているものをブラッシュアップするために買うことも増えました。
今年買って生活にいい影響があったものを紹介します。
初めての機械式腕時計 Sinn 556.A.RS
私は腕時計が好きなのですが、今までスマートウォッチやクォーツ時計しか持っていませんでした。
腕時計が好きだからこそ、最初の機械式腕時計を何にするかとても考えました。
その結果Sinn 556.A.RSを買いました!
見るだけでいい気分になるくらい大好きで、仕事もプライベートも一緒に出かけています。
機械式腕時計なので、数日使わないと針が止まってしまうこともありますが、それも含めて大好きです。
詳しくはレビュー記事をご覧ください。
betteryourlifetips.com
Anker Nebula (ネビュラ) Capsule 3
ずっと気になっていたプロジェクターを買ってみました。
ひとり暮らしの1Kで生活をしていますが、大きなテレビやソファーはなくリラックス空間があまりありませんでした。
DAZNやNetflixなどを見るのは好きなので、大きな画面でみたいなと思っていました。
そこで思い切って買ってみましたが、めっちゃ良かったです。
1Kの部屋でも壁一面に映像が映せて、音もそこそこいいです。
しかも充電式なので、人の家に持って行くなどもできます。
また詳しいレビュー記事を書きたいと思います。
スマートホームガジェット
スマートホームガジェットの導入を行い、QOLが上がりました。
- スマートカーテンを導入して、開け締めが楽になり、目覚めもすっきり
- スマートライトを導入して、自動点灯と声で操作
- SwitchBotハブ2を導入して、エアコンなど声や時間で操作できるように
自動化するとチリツモで、時間と労力の削減になりますし、これらのガジェットを導入することによって、自動化意識も上がりました。
詳しくはブログをご覧ください。
4Kモニター
プライベートでは初めて4Kモニターを買いました。
大きくてきれいな画面は、作業効率や動画視聴を良くしてくれます。
基本ノートPCを繋いでいますが、タイプC1本で給電と映像出力ができるので、配線がすっきりしました。
詳しくはブログをご覧ください。
ふるさと納税 サーモン 北海道 白糠町
今年買ったふるさと納税で一番よかったのでおすすめです。
シンプルにわかりやすく美味しいサーモンで、刺し身で食べていますが、大満足です。
リピート確定しています。
2024年に買ったふるさと納税の商品はブログで紹介しています。
【 THE NORTH FACE ザ・ノース・フェイス 】 Insulated Coach Jacket
私が珍しく衣類の紹介をしますが、冬のアウターとして買って満足したので紹介です。
都内23区に在住ですが、皆がよく来ているアウトドアブランドのダウンは暑すぎる場合があります。
氷点下にならないし、基本的に電車やバスで移動するので、ダウンを着るほどではないと思っていました。
これは店で試着して買いましたが、中綿が入っているので、ダウンには劣りますが、十分温かいです。
よく被るTHE NORTH FACEですが、こちらはまだ持っている人を見たことがなく、かっこいいのでお気に入りです。
サイズが大きめなので、ジャストサイズでいいと思います。
チャックでなくボタンを留める方式なのも注意です。
Allbirds Wool Runner 2 (通勤用スニーカー)
通勤用スニーカーとして、買いました。
履き心地がよくて、通気性もよくて、歩きやすいですし、ずっと履いていても蒸れにくいです。
洗濯ができるのも特徴です。
詳しくはブログをご覧ください。
2024年振り返り
2024年は仕事もプライベートも充実していました。
平日に予定が入ることも多く、やりたいことが多くなった反面、自分の体力のなさや、全部やろうとして頭が忙しくなってしまい、できなかったこともありました。
2024年の目標に対して
目標は記事にしましたが、それに対して振り返りしてみたいと思います。
英語
こちらに関しては、4月までTOEICの単語帳を進めていましたが、途中で断念。。。
英語でプレゼンをする機会、海外技術イベントに行く機会もチャレンジできませんでした。
一人暮らしの部屋をスマートホーム化
これは達成できました。
QOLが上がりました!
買ってよかったものにもある通り、ブログで紹介しているので、気になる方はご覧ください。
YouTube
こちらは、全然できませんでした。
サッカーのシミュレーションゲームで、LIVE配信を少しやっていましたが、ゲーム配信なら継続が物をいう世界だと思っているので時間を作れない私は厳しかったです。
YouTubeをどういう立ち位置にするのかまだ決めていないので、そこから作戦を練りたいです。
「今日どこ行く?ルーレット」の強化版を作る!
こちらは達成しました!
なにそれ?という方は一度使ってもらいたいです。
都内でおでかけしたいけど、どこに行けばいいか迷っている人に向けて作ったツールです。
月間400アクセスはある状態です。
そもそもの認知がないとは思うので、認知してもらう必要もありますが、まだまだ使い勝手は改善できると思うので徐々に改善していきたいです。
ブログは週一更新継続
こちらは達成ならず…
ブログ以外にもやりたいことが増え、後回しに。
2025年は時間がないを言い訳せずなんとか時間を捻出したいです。
週一更新は難しいかもしれないですが…
ブログ収益
2024年のブログ収益は、年間で14万円ほどでした。
広告収入が2.5万。
アフェリエイトが11.5万。
2024年下期はほぼ更新できなくなりましたが、収益が続いたのはブログは資産だと改めて実感できました。
2025年は20万を目指したいです。
Googleアナリティクスで計測した閲覧数は、年間で約13万PVでした。
今年は月間1万PVも達成できたので、ブログ初心者は脱したと思います。
今後も多くの皆さんに読んでもらえるようなブログに育てていきたいです。
記事数は、22記事でした。
目標は週1更新でしたが、他に優先すべきものが増えてしまい特に後半は更新頻度が落ちました。
2025年はもう少し更新頻度を上げたいです。
初海外旅行で韓国に
初めて海外旅行に友達と行きました。
行きやすかった韓国の釜山にしました。
正直みんな温かい人で、日本語が通じる事が多かったので、海外感はそこまで感じませんでしたが、美味しいものをたくさん食べて世界遺産もみてとても楽しかったです。
カジノ行ったり、生レバー食べたり、日本ではできないこともできました。
詳しくは記事にする予定です。
IT技術系のカンファレンスに登壇
本業はSEをやっていて、とある取り組みを会社で行っているところ登壇するきっかけができました。
カンファレンスに登壇するのは、初めてで私にとってもハードルの高いチャレンジでしたが、学びや経験は多くやってよかったと思います。
2025年の目標
具体的な目標はおいておいて、大雑把に2個目標があります。
体力をつける
やりたいことが増えてきて、私の今の活動量がボトルネックになってきました。
運動習慣がそこまでないので、無計画に疲れてダラダラしてしまうのをやめ、仕事終わりや休日でもやりたいことをいっぱいやって充実させたいです。
ついにジムに通うか?…
もっているステッパーを生活に組み込むか?
まずエスカレーターを使わず階段に使おうと思います(笑)
取捨選択できるようになる
やりたいことがいっぱいあって、全部やろうとして結局できなくなる事が多いです。
今まではやりたいことの中で、優先順位をつけていましたが、優先順位の下の方まで頭の中で気になってしまい集中力が散漫になっていました。
今後は必要なもの以外は捨てるようにして、今やるべきことに集中しようと思います。
やることはその都度変わっていいので、とにかく集中すべきものをやりたいです。
捨てる意識を普段から身につけるためにも、定期的な断捨離と整理整頓をやっていきたいです。
私より忙しい人を参考に真似ていきたいです。