いいものを広め隊

みんなの生活をより良くしたい

週1更新の雑記ブログ、1年目のPV数と収益を公開!月1万超え!?

1年継続できました!
「週1更新の雑記ブログが1年でいくら稼いだか気になる…」
「ブログっていまだに稼げるの?(現在2024年)」
「ブログ1年継続のコツを知りたい…」

当ブログを本格的に書き始めて1年経ちました👏
正直1年も続くなんて思ってもいませんでした。
正直ファンはまだまだ少ないと思いますが、記事を見てくれた方ありがとうございました!
今回は1年を振り返ってみて、収益やPV数など共有したいと思います。

半年経過時の記事

betteryourlifetips.com

2023年は自分のコンテンツで1円を稼ぐという目標で、5月終わりくらいにブログを初めて約1万8千円の収益になりました。
そこから少しずつですが、右肩上がりでPV数と収益が上がっているので、ブログやっていてよかったなと思っています。

1年のブログ成果

2023/05~2024/05
1年間で63,716円の収益でした!
※ちなみにアフィリエイトは発生額換算なので、確定額にすると少し下がります。

月ごとのPV数と収益を表とグラフにまとめてみました。

継続月数 月間記事数 月間PV数 月間収益(円)
1 1 30 ¥0
2 5 90 ¥0
3 6 450 ¥33
4 5 600 ¥38
5 5 2814 ¥4,573
6 4 3143 ¥2,725
7 4 4996 ¥6,129
8 5 5573 ¥4,989
9 4 8384 ¥3,490
10 4 7214 ¥6,584
11 3 9278 ¥11,101
12 2 9832 ¥8,157
13 1 13410 ¥15,897
合計 49 65814 ¥63,716

PV数と収益のグラフ

最初は「自分のコンテンツで1円稼ぐぞー!」とドメインを取って始めたブログですが、集計して見るとよくここまでこれたなって感動してます😭
ちょうど1年立って、月間1万PV達成できました👏
まだまだ規模は小さいと思いますが、1万を突破したのは一区切りついて、堂々とブログやってますと言えるようになりました。

個人的に感動したポイントを思い出に残しておきます。

  • 一番最初のGoogle AdSenseで15円の収益が発生(一番感動した)
  • 初のアフィリエイト報酬(ひろゆきのおかげだったな…
  • Amazonアソシエイトの審査合格(ハードル高い)
  • 紹介した商品が購入された(実は7、8割は別商品の収益)
  • 月間収益1万超え
  • Google AdSenseから振込(8,000円超えないと振り込まれない)
  • 月間PV数1万超え(なにか壁を突破した感じ)

収益源

収益源は以下です。

  • Google AdSense(広告収入)
  • Amazonアソシエイト(アフィリエイト)
  • もしもアフィリエイト
  • 楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイトは旅行系記事で楽天トラベルのリンクを貼るぐらいで、全然収益が発生していないので、今回の集計からは外しています。
たぶん1年で100円くらい。

収益の割合は以下です。

収益先の割合

※規定があるため、月ごとの実際の額は共有できません。

メインで使っているアフィリエイトは、もしもアフィリエイトです。
Amazonだけでなく、楽天やYahoo!ショッピングの商品リンクも同時に貼ることができ、商品画像の見栄えもいいからです。
ちなみにもしもアフィリエイトの中、8割くらいはAmazonの収益です。

AmazonアソシエイトはX/旧Twitterで直接リンクを貼ることができるので、セールでいいものを見つけた時などは使うくらいで、ブログではあまり利用していません。

最近はGoogle AdSenseだけでもブログ運営が黒字になるようになりました。
月1,000円(はてなブログPRO+ドメイン代)超えれば黒字です。
旅行系記事や技術系記事はそもそもアフィリエイトリンクを貼るような商品がありません。
少しでも収益になればモチベにも繋がるので、一応まだ導入しています。

記事数

無料アカウント時代の古い記事を除いて、本格的に始めてから1年で49記事でした。
1年は約52週間なので、ほぼ週イチで書いていました。
(後半サボってたけど意外と書いたな…)

私にとって週イチ更新はちょうどよかったです。 基本的に何を書くかを平日に妄想して、土日のどちらかで書きます。
最後の月は1記事しか書けませんでしたが、ネタ自体はまだまだあります。
最後の2ヶ月は在宅勤務がなくなり、フル出社になったので、その影響もやっぱりあって書けなくなりました。

よく「まず100記事書け」と聞きますが、記事数に注力するよりも質を重視して正解だったと思います。
質のいい記事を書けば継続的にアクセスがあり、資産にもなります。
個人的な、質のいい記事の書き方は後述します。

ブログ以外にもやりたいことはいっぱいありますが、これからも基本は週イチで続けていきたいです。

検索順位

量より質を重視し、できるだけライバルが少ないネタを選んだ結果、多くの記事が検索順位が高くなりました。

検索順位1位が意外と多かった!

Google Search Consoleで3ヶ月の範囲のランキングを確認してみました。 ※2024/06/02時点

平均掲載順位13.2位!
1位のワードが37個!
10位までのワードが585個

戦略通りではありますが、弱小ブログがここまで検索順位が高くなるとは思いませんでした。
ただし検索順位の仕組みはブラックボックスになっており、日々変わっています。

しかし、Googleは評価するコンテンツの基準を公開しています。

その中でも、「信頼性が高くユーザー第一のコンテンツ」が今後も大事になるだろうなと考えています。

有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

ただ裏技を使って検索順位を上げるのではなく、人の約に立つ情報を公開することを意識して書いています。
実際に検索順位に結果が現れていますし、AI時代ではより個人の視点など、独自性が必要になってくると思っています。

今後も私の視点を踏まえて、皆さんの役に立てるような情報を共有できればと思っています。

ネタ探しは苦労した?

ネタ探しはあまり苦労しませんでした。
雑記ブログということもあり、生きている限りネタは出てきます。

  • 買ってよかったもの
  • 行ってよかったスポット
  • 体験レビュー
  • 仕事を応用したネタ(私はエンジニアなので技術系ネタ)

私は色々やってみたいタイプなので、人より思いつくネタは多いかもしれませんが、何を書いてもいい雑記ブログのメリットを感じています。

よくみんなが「自分が書いたレビューなんて誰も興味ない」と言うのですが、それは違うと思ってます。
AIにはできない、あなただけの視点を取り入れた記事を書けば、唯一無二の情報がネットに残ることになり、いずれ必要な人の目に留まります。

データは多ければ多いほど良いと思っています。

あと知人の韓国人が、「韓国では個人レビュー記事が多いのに、日本は少ないよね。」って言ってました。

課題

ここまでは順調そうに書いていましたが、課題も感じています。
ズバリ、ファンが少ないことです。

月間1万PVを達成しても、読者数は現在8名(ありがとうございます)。
コメントは1件お指摘をもらったものだけ。

X/Twitterのフォロアーはスパムアカウント含め20名程度

https://twitter.com/jugame321

YouTubeアカウント登録者8名

www.youtube.com

しかしある程度は想定していたものです。

当ブログは、SEOの流入を狙って書いています。
つまり何か課題を解決するためにネットで検索してくださった方が当ブログの記事に来ます。

例えば「アブラサス 旅行財布 レビュー」と検索して、以下の記事にたどり着くとします。

betteryourlifetips.com

当ブログが財布レビュー専門のブログだったら、検索してきてくれた人は興味を持ってくれるかもしれません。
しかし、財布紹介記事も少ない雑記ブログなので、当ブログ「いいものを広め隊」に興味を持ってくれるとは限りません。

そこが雑記ブログのデメリットでもあります。

もう一つが、プライベートなことを全然書いていないということ。

今のAI時代、この人が書いた記事だから興味があると思ってもらわないと、他者やAIが書いた記事でいいじゃん…となってしまいます。

最初は誰も私のこと興味ないと思いますが、AIにはない人間味も出していきたいです(笑)

1年を振り返ったみた感想

ブログ運営を始めてよかったと思ってます。 始めるきっかけとなった、「個人のコンテンツだけでお金を稼ぐ」を達成できましたし、今後もまだまだ伸びしろがありそうです。
いろいろな勉強になりましたし、世の中を見る視野も広がりました。

ブログをやっているという大きな話のネタができますし、話すと「すげー」って言ってもらえるので自信にもなります。
私は「これは別に難しいことじゃなくて誰でもできるよ」って言ってるんですけどね。
たしかに継続するのはハードルが高いかもしれません。

収益的にはまだ生活が劇的に変わるほどの影響はありません。
ですが、新しいものを買ったり、旅行に行くなど、金額的に高いものでも、ブログのネタにして少しは回収できるだろうというマインドになっているので、いい人生の循環ができている気がします。

あと寝ている間に収益が発生していると普通に嬉しいです☺️

ブロガーの中ではまだまだ弱小かもしれませんが、ブログだけでなく、さらに別のものに応用もしていくつもりで頑張っていきます💪

ブログのコツ

テンプレート

私の中で一番しっくり来たテンプレートはブログ界の中では有名なマナブさんが動画で公開していたものです。

www.youtube.com

この動画は第4回なのですが、第1回から非常に有益な情報が無料で公開してくれているのでとてもありがたいです。

私のブログも同じような構成になっています。
とにかく読者の改題解決になるような記事を目指します。
実際にテンプレートを意識してから、平均ページ滞在時間が目に見えて増えました。

SEO

SEOに関しては、YouTubeやネットで色々みましたが、
読んで一番参考になったのは、「沈黙のWEBライティング」です。

王道の本なので、わざわざ紹介する必要はないですが、やはり評判通り勉強になりました。
一応ストーリーもあってコミカルな感じなのに、中身はしっかりしていて、サクサク読めました。

また文章や改行位置など、細かい点なども具体的に触れられていて本当に実用的でした。

私のブログの書き方

ここを書いていたらボリューミーになってきたので、別記事で改めて紹介します。
価値の高いネタの選びかたなど。
公開したらここにリンクしておきます。

今後

今後も地道に記事を更新していこうと思っています。
正直ブログだけで生活するというのは、現時点では考えられないので目標にはしません。
あくまで副収入くらいの感覚で、収益はあまり気にせずやっていきます。

今後はどちらかというと、ファンを増やしたいと思っています。
こっちも地道にやっていきます。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!