「二つ折りのコンパクトさと長財布のような使いやすさを両立した財布ないかなぁ」
「アブラサスの旅行財布って普段使いもできるのかな?」
✓本記事の内容
- まさに二つ折り長財布の「旅行財布」の特徴
- 私が普段使い財布に選んだ理由
- 4年以上使った感想
- 【追記】アブラサスの店舗で、違う旅行財布に買い替えました!
- 【追記】海外旅行でも大活躍した!
- コンパクトで使いやすい財布を求めている方はぜひ!
アブラサスの旅行財布を使い始めて4年以上経ちました。
かなり気に入っていて、まだまだ使おうと思っています。
超おすすめなので、紹介しようと思います。
まさに二つ折り長財布の「旅行財布」の特徴
アブラサスの旅行財布は、私が求めていた財布です。
開けば長財布のように使え、二つ折りにしてコンパクトに持ち運べます。
「旅行財布」という名前の通り、旅行に適した作りになっています。
- 主要海外渡航先の紙幣に対応
- ガバっと開くので、慣れない小銭、紙幣を確認しやすい
- ホックがついているので、チェーンなどとつなぐことができる
- 「かぶせ」でお金取り出すときに、中身が見えない
他の特徴
- グッドデザイン賞受賞
- 国産の天然牛革
- 革職人が手作りしている
- カードポケット2つ
カードも紙幣も小銭も十分入ります。
キャッシュレスがメインの人にはほんとにちょうどいいです。
私が普段使い財布に選んだ理由
基本スマホでキャッシュレス決済しているので、コンパクトな財布で十分でした。
基本身軽な格好で出歩きたいので、長財布は考えていませんでした。
ただ一般的な二つ折り財布って小銭は別のポケットだったり、中身がぎゅうぎゅうで紙幣を出しづらかったりするんですよね。
同じくアブラサスの「薄い財布」、「小さい財布」なども検討しましたが、使いづらいのは嫌でした。
その点旅行財布は、シンプルな作りになっていて、支払いのときは長財布のような使いやすく、持ち運びは二つ折りでコンパクトになるので、まさにこれだ!という商品でした。
ちなみに、前使っていた財布はエムピウのミッレフォッリエ2でした。
ミッレフォッリエも独特のデザインで かっこいいですし、小銭やカード類をよく使う人にはおすすめです。
大学時代は学食などで小銭をよく使っていたので、使っていましたが、キャッシュレスメインだと小銭はほぼ使わないので、今はサブ財布にしています。
旅行財布はシンプルな作りになっているので、更にコンパクトになったのも嬉しいです。
4年以上使った感想
大満足です。
革製品なので、どんどん味が出てきてかっこいいです。
やはりコンパクトに持ち運べて、長財布のような使いやすさがあるので、ほんとにストレスがないです。
一般的な二つ折り財布を使っていると、狭い小銭ポケットでちまちま探すことがあるかもしれませんが、そういったストレスがないです。
地味に良かったのはかぶせがあるおかげで、支払いの時に中身を見られなくなったことですかね。
ミッレフォッリエのときは中身全開だったので、ちょっと気になるときがありました。
あえてイマイチな点をあげてみます。
カードポケットが2つなので、カードが多い人はちょっと探しづらいかもしれません。
私も今財布を見たら、9枚カードが入っていましたが、ストレスになることはないです。
【追記】アブラサスの店舗で、違う旅行財布に買い替えました!
誕生日に財布をプレゼントしてもらえることになり、色々考えましたが、違う種類の旅行財布を買ってもらいました!
実はアブラサスの店舗があるのを知っていましたか?
私が行ったのは新宿店で週3日でそれぞれ4時間だけの営業でした。
店員さんが親切に解説してくれるので、楽しみながら選ぶことができました。
左利き用など含め、アブラサスの全商品あるらしいです。
買った財布は、旅行財布 キップレザー Edition
通子牛と成牛の中間にあたる牛からできる革を使用し、高級感ある作りになっています。
これからも大事に使っていきたいと思います!
古い旅行財布は、本当に旅行用にしようかな。
【追記】海外旅行でも大活躍した!
海外旅行に行ったときに役立ちました。
韓国とカナダに行きましたが、両方旅行財布を使いました。
まずウォレットチェーンが付けれるのが地味に便利です。
特に海外は治安が悪いところもありましたし、スリや忘れ物防止になるので安心して動けました。
また海外のお札に対応しているサイズがよかった!
コイン入れもガバっと見れるので、慣れない海外のコインが見やすい点もよかったです。
コンパクトで使いやすい財布を求めている方はぜひ!
財布は毎日の生活に欠かせないパートナーですよね。
だからこそ、使い勝手が良く、ストレスフリーな選択をしたいものです。
私は「キャメル」というカラーが気に入ってます。シンプルで、誰にでも合うと思うので。
他にも何色か出ているで、あなたにぴったりなカラーを以下のリンクからチェックしてみてください!