いいものを広め隊

みんなの生活をより良くしたい

教訓

ミニマリストを意識するようになったきっかけ

マキシマリストだった私が、初めてミニマリストの考えを知ったときは衝撃を受け、ハッとしました。 わざわざ隙間を埋めなくていいのか… 1.ミニマリストを知って衝撃を受けた 2.ミニマリストを知ったきっかけ 3.集中力がなかった理由もわかった 4.ミニマリス…

真面目で損する人にとって劇薬の本「いい人」をやめれば人生はうまくいく 【人生を変えた本②】

人生が変わった本 「いい人」をやめれば人生はうまくいく

【間違った自己肯定感】自己有用感、自己効力感との違い

鋼の自己肯定感という本を元に、 勘違いされる自己有用感や自己効力感との違い、自己肯定感を上げ下げする4つの要因、自己肯定感を上げる方法などをまとめました。

『大変だからこそ価値がある』 成功への道は環境が鍵

大変なことは、ライバルが少なく、新規参入の可能性がある。 大変なことを頑張ってやれば、経験値が溜まる、新しいチャンスの可能性、成長と達成感を感じられる 適切な環境でやると報われやすい。

不安と楽しみ、普段どっちを待ちながら生きてますか?

不安と楽しみ、普段どっちを待ちながら生きてますか? 私は以前まで次の不安に備える日々でした。 私は不安症です。 次の不安なことを考えて、それをどうすれば乗り切れるか、対策を考えて過ごしていました。 そしてその不安なことが終わると、また次の不安…

約3ヶ月ぶりに出社した感想【リモートワークと比較】

以前のリモートワークの感想はこちら simpleit.hatenablog.com simpleit.hatenablog.com 私は在宅のほうがいいかな... 自粛が解禁され在宅勤務が終わったわけではないですが、徐々に慣らすために久々に出社しました。 職業はシステムエンジニアなので、もち…

リモートワーク開始から12週間後の感想

前に書いたリモートワーク初日の感想はこちら simpleit.hatenablog.com やっぱ楽だわ まずはメリット、デメリットでも書いてみるか。 メリット 通勤しなくていい 睡眠時間が取れる ガチの休憩が取れる 職務中も荷物が受け取れる ランチ台が節約 見出しなみも…

リモートワーク初日の感想【コロナの影響】

リモートワーク初日の感想 私の働く企業もコロナの影響で3月中旬まで在宅勤務を推奨するようになり、さっそくリモートワークをしてみましたので、その感想を述べます。 どんな会社? 公にはしたくないので、簡単に言うと500人規模のIT企業です。IT企業の中で…

人生全部やりきるのは無理

人生全部やりきるのは無理 最近わかったんですけど、話題のもの、新しいものに全て追いついてやるのは無理だなって知りました。疲れちゃいました。 毎日、新しいものが増えていきます。 性格の問題 自分は欲張りと言うか、完璧主義と言うか、とにかく損をし…

歴史が長いってデメリットでもある

古くからの決まりは変更しにくい 私はIT企業の中では、比較的歴史のあるところで働いています。 ITの分野は常に新しい技術が開発されています。プログラミングと一言で言っても、言語だったり、バージョンだったり様々です。ITの分野では、もうアップデート…

そのストレスはそれでしか解消できない

よく聞く「仕事のストレスは仕事でしか解消できない」 確かにその通りだと思います。いくら他で発散しても、仕事の場に行けばまた貯まるばかり。細かく言えばストレスは解消されてはいますけど、その場に行く度にストレスが溜まっているため、結局は仕事でス…

変人、自分に悪影響がある人とは関わらない

今まで生きてきて思ったこと よく「〇〇がめちゃくちゃむかつく、なんだあいつ」って感じで、変な人にあったり、理不尽なこと言ってくる人など遭遇すると思います。というか、世の中必ず変人はいます。必ず会います。 そこでいちいち怒らないようにしましょ…

計画立てても実行できない。 それって

家帰るとやる気なくなる 仕事が終わって 今日こそ家で勉強か読書するぞ! って意気込むときありますよね。 勉強したほうがスキルアップにもなり、将来の収入も増える。デメリットなし。 でも家に帰ると・・・・ 疲れたちょっと休憩しよっと。 あれもうこんな…

新卒入社後3ヶ月の気づき

新卒入社して3ヶ月が経ちました。 気づきなどを共有したいと思います。 文書の大切さ 文書を残すことで理解が深まる 何をやっていたのか証明できる 過去の自分が何をやっていたのかわかる。 他人が見てもなにがやっているかわかるように書くのが大切。 問題…

口数少ない人の注意点

ちょっと思ったこと 私自身も口下手であまり話しません。 そもそも話さなくなった理由は もともと人見知り 話すのが下手 コミュ障 話すとボロが出る(変だと思われそう) ネタが少ない そして思ったこととは 人と話さない = 話を共有しない ということは間違…

落ち込んでる人に言いたいこと

こういう考え方もあるよ 私は落ち込んでいる時はこう思うようにしています。 人間だって所詮動物 人間はもともと原子人で、ただ狩りをして生活してました。勝手に人類が発展して、法律ができ、金という概念ができ、領土が決まりなど、もとは自由な生活をして…

無くしたものを探す時は固定観念をなくせ!

言いたいこと ものを無くしたときに探すのは誰でもありますよね? その時の自分なりのアドバイスです。 絶対にそこにはないはずってところにあります。 無くすってことは自分の目に見える管理下だったら すぐ見つかりますよね? 無くすってことは、なにかし…

最近気づいた... 人生が薄っぺらい理由

でかけよう! 何が言いたいのか どこに住んでても、週末家に引きこもってたら一緒じゃんって思いました。 就職してから地元の話を話す機会ってありますよね? 〇〇が有名でしょ? あそこ行ったことあるよ! あそこの店行ったことあるけどおいしいよね! でも…